私は発達障がい(自閉症スペクトラム障害)の双子(男女・中学生)の子育て中です。

初めての子育てで双子&発達障がいという、普通の人があまり経験できないハードモード子育てです😅
双子育児はただでさえ大変なのに、普通の子とはちょっと違った特性があり正直しんどい時もありました。
どうしていいか分からなかった時に、
本やインターネットで調べて、いろいろ試して乗り切ってきました。
10年位前は、今ほど発達障がいの事は取りあげらていませんでした。
情報収集は本やインターネット(掲示板)が主流で、ブログで書いている方はあまりいませんでした。
発達障がいと一口に言ってもそれぞれ特性が違います
主に3つに分けられます。
- 自閉症スペクトラム障害(ASD)
- 注意欠陥多動性障害(ADHD)
- 学習障害(LD)
特性が重なっている人もいますし、知的障害を伴う人もいます。
発達障がいのお子さんを育てている親御さんの必要としている情報は
千差万別だと思います。
私の発信する情報が、
情報を必要としているあなたに届いてくれたらうれしいです😊
私も含め発達障がいのお子さんを育てている親御さんが、困りごとや解決方法などをブログで発信すれば誰かの悩みが解決するかもしれません。
13年間子育てしてきて思ったこと
タイトルに「発達障がいの子どもたちは新時代の開拓者です」と書きましたが、
13年間子育てしてきて思ったことは、
昭和の概念「根性・我慢・周りに合わせる・努力」は通用しない
発達障がいと言われる子どもたちは 「型にはまらない・発想力のすごさ・天才肌・不要なことはやらない」子が多い
発達障がいの子は新人類といった感じです。
大人も子供も生きづらさを抱えて、生活している人がいます。
生きづらさを抱えた人が周りに合わせて頑張るのではなく
多様性を認めて
「みんな違ってみんな花丸!」を合言葉に
お互いを尊重して良い所を認め
苦手なことは助け合っていける世の中になって欲しいと切に願います😊
ブログ初心者でうまくできないかもしれませんが、少しづつステップアップしながら書いていきたいと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます🥰